髪が細くなったら…!髪の太さを取り戻すために必要なのはコレ
掲載日:2021.01.15 更新日:2021.01.15

髪の毛が細く育つ原因に迫る
気づいたら髪の毛のコシが失われて、昔の面影もないほど細く…という心当たりはありませんか?
髪が細くなる原因を知り、髪を以前のように太く立派に育てるためのアクションを始めましょう。
まず、髪が細く育ってしまうメカニズムについて、遺伝・構造・原因の観点から見てみましょう。
髪の太さと質の決め手は「遺伝」
本来、髪の毛の太さは生まれつきの体質により、ある程度決まっています。
頭皮も髪も健康的な状態であれば、髪は先天的に決められた太さで成長します。「これ以上太く!」ということは実質できない、といえます。
ですが、何らかの原因により後天的に髪が細くなった場合なら、髪の太さを取り戻すことができます。
髪の構造を理解し髪が細くなる原因について知ることが髪の太さを取り戻す手がかりになるでしょう。
髪の太さを左右するのはコルテックス
まずは髪の構造について知っておきましょう。髪は3つの層に分かれていてそれぞれに役割があります。
外側:キューティクル 硬いウロコ状で、髪のツヤ、感触に影響
内側:コルテックス 繊維状で、髪の柔軟性と太さに影響
芯:メデュラ 柔らかく、断熱効果がある
さて、髪の太さを左右するのは、繊維状のタンパク質で構成されたコルテックスです。この割合が多いか少ないかで、髪の太さが決まります。
次に、髪が細くなってしまう主な原因を確認しましょう。
髪が細くなっていく原因
髪質は遺伝によって成長の度合いが決まっていますが、成長の転換期としてその人が生まれた時と、成長期、退行期の3段階に分かれます。赤ちゃんの髪がふわふわと柔らかいことでもおわかりでしょう、生まれた時の髪の毛が最も柔らかく、14~24歳頃の成長期にかけて太く成長していき、それ以降は加齢によって細くなっていく退行期にあたります。
ただ、短期間で、少し前よりもあからさまに髪が細くなっていく、という場合は、男性型脱毛症(AGA)の可能性があります。これは男性ホルモンをきっかけとした脱毛物質が作られることで、徐々に髪が細くなり、やがて生えなくなってしまう薄毛症状です。
さて、細くなった髪の毛の太さを取り戻すことは可能である、とお伝えしましたが、その方法のひとつが、適度な運動です。具体的にどのような運動が効果的なのか、ご説明しましょう。
適度な運動が髪を太く育てやすくなる!
大切な栄養を髪や頭皮に届けるためには適度な運動が効果的です。
さて、運動と髪の健康とは、いったいどのように関係しているのかを見てみましょう。
運動不足は髪の天敵
運動不足は薄毛、脱毛といった原因のひとつに挙げられています。当然、運動不足によって髪が細くなるという可能性もあります。
現代は運動不足に陥りがちです。平日は仕事でデスクワーク、休日は家で休養するか、外出しても映画やお茶など静かに過ごす…という生活では、どうしても運動不足になってしまいます。
自分の運動は足りているか、と尋ねたところ80%の人が「運動不足だ」と答えたという調査結果もありました。農林漁業や物流サービスなど、体を使って運動する要素が多い職業を除き、ほとんどの職種の人運動不足を自覚しているようです。
それだけ多くの人たちが、髪の成長に欠かせない運動が足りていない、ということになります。
髪の太さを取り戻すためにしたい運動
髪を太くしたい、という人におすすめの運動は、ジョギングやスイミングといった有酸素運動です。有酸素運動は継続することで、徐々に髪の健康を取り戻すのに役立ちます。
ここで有酸素運動と無酸素運動、それぞれの定義を確認しておきましょう。
有酸素運動
軽度~中度の負担を感じる運動を継続的に行うことを指します。酸素を体に取り込んで長期的に体を動かすことから、有酸素運動と呼ばれます。
■代表的な有酸素運動
- ウォーキング
- ジョギング
- ランニング(短距離以外)
- サイクリング
- 水泳
- 縄跳び
無酸素運動
強度の高い負荷をかける運動を短期的に行うことを指します。必要とする酸素の量がごく少なく(※無酸素、と書きますが全く必要ないわけではありません)、瞬発的な動作をするので無酸素運動と呼ばれます。
■代表的な無酸素運動
- 全力疾走(50m、100m走など短距離のランニング)
- 筋力トレーニング全般
- 砲丸投げ
- 重量挙げ
有酸素運動の血行を促進する効果
髪が細くなる原因のひとつとして、頭皮の血行不良により髪の栄養が行き届かなくなることがあります。これに対し、有酸素運動は体中の血管を拡張して、頭皮を含む体中の血流を良くする効果があります。
つまり、有酸素運動によって血行が良くなれば、頭皮へ、そして髪に栄養が届き、髪が太く成長することが期待できるのです。
忙しい人でも簡単にできる運動
さて、有酸素運動が有効だ、といっても「ジョギングに割く時間を捻出できない」という人もいるでしょう。そこで時間をかけず、日常の中で実践できる有酸素運動やトレーニングをご紹介します。
日常動作でできる有酸素運動
- 通勤に1駅前で降りて歩く
- 建物内の移動が4階以内なら、階段を利用する*
- 日常の歩行時に意識的に早歩きする
- 休日のちょっとした距離の外出に車ではなく自転車を利用する
- ロードバイクで通勤する
※フロア数の多い階段移動は膝への負担が強いので避けましょう
意識すれば日常生活に運動を取り入れるのは簡単です。続けることが大切なので、できることから始めて徐々にレベルを上げて行なったり、こなす数を増やしたりしていきましょう。
程よい運動で髪の健康と太さを取り戻すことが期待できます。
運動と合わせて取り入れたい改善方法
育毛剤の使用
髪の太さを取り戻すにあたって、運動だけでなく育毛剤も取り入れると効果的です。育毛剤には頭皮の血行を促進する成分が含まれており、運動によって良くなった血行をさらに促進できます。
食生活の改善
髪を太くするためにはタンパク質、ビタミン、ミネラルなどのさまざまな栄養素が必要です。
血行促進効果を持つ鉄分を含んだ緑黄色野菜を積極的に摂るよう心がけ、反対に血行不良を招く揚げ物を控えましょう。
髪を太くできるかどうかは自分次第
髪の太さは生まれつきほぼ決まっていること、それより細くなるのは髪の健康が損なわれているのが理由であり、有酸素運動によって血行を良くすることで髪の太さを取り戻せることを確認しました。
日常生活で実践できるちょっとした有酸素運動の方法を提案しましたが、「それもできない」とあきらめるか「少しだけど2フロア分の階段だけ移動してみよう」「エスカレーターに乗らず階段を上り下りしようか」と思うかで、違いが生まれます。髪の太さを取り戻せるかどうかは心がけ次第なのです。
運動だけでなく、食生活の改善、頭皮ケアも同じです。「今日やった、できた」という達成感は「明日もできる」という自信につながります。丈夫な髪を育てていくために、小さくても少なくても、自分にできることを始め、続けていきましょう。
あなたにおすすめ記事
-
ドライヤーのかけ方|正しいドライヤーのかけ方を知って髪を健康に保とう
目次 1. ドライヤーが必要な理由2. 【ドライヤーのかけ方】1.タオルドライをする3. 【ドライヤーのかけ方 […]
-
白髪を減らすことはできる?
白髪を減らしたい!と悩んでいる方もいるでしょう。白髪を減らす方法はあるのか、気になりますよね。生えてきたから仕 […]
-
髪の毛が細い原因や対策を解説!男性の髪を太く育てる方法とは?
髪の毛のセットが決まらなかったり、ボリュームがないと感じたりすると、もしかして髪の毛が他の人に比べて細いかもし […]
-
髪を柔らかくする方法を知りたい人男性必読!まずは髪質チェックから
「髪を柔らかくしたい、自分の髪は硬い」という人に足りないものとは? 髪質は生まれながらに決まっている部分が大き […]
-
黒ゴマが髪を黒くする!?白髪対策に黒ゴマが有効な理由
黒ゴマは健康によい食品として知られていますが、白髪対策としても有効です。黒ゴマが白髪の改善に良いとされる理由を […]
RANKINGランキング
-
重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介
-
急に増えた白髪は病気のサインかも!?白髪が増える4つの病気
-
毛先が白い人は要注意!髪のSOSサインは栄養補給のタイミング
-
毛根鞘まで抜くと快感・・・。これって病気か毛を抜きたくなる癖?
-
白髪が多い人の9の特徴 当てはまるなら白髪が増えるリスクが高い!
NEW新着
-
高校生が薄毛(ハゲ)になる原因とは?今からできる6つの対策法
-
フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説
-
頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説
-
Q適切なシャンプー使用量と目安は?
-
抜け毛の毛根がない?異常な脱毛の可能性も!早めに対策しましょう