黒ゴマが髪を黒くする!?白髪対策に黒ゴマが有効な理由
掲載日:2021.01.15 更新日:2021.01.16

黒ゴマは健康によい食品として知られていますが、白髪対策としても有効です。黒ゴマが白髪の改善に良いとされる理由をご説明し、効率の良い食べ方をご紹介します。
「黒ゴマは白髪に効く」は本当?
まずは白髪が生えるしくみをざっとおさらいしましょう。
白髪が生えるしくみと原因
白髪が生えるのは、髪の根元部分にあるメラノサイトという細胞が衰え、髪に色を付けるメラニン色素を作る量が不足することが原因です。
メラノサイトの活動低下を招く原因としては、遺伝・加齢・病気・栄養不足・ストレスがあります。それぞれの要因について確認しましょう。
遺伝
白髪の生えやすさは遺伝に密接にかかわりがあります。父方、母方、あるいは両方の家系に白髪の人が多いと白髪が生えやすいことがわかっています。「メラノサイトの寿命の短さ」が遺伝しているのではないか、と考えられています。
加齢
年齢を重ねるほどに全身の細胞のはたらきは低下します。メラノサイトも活動が鈍り、生成できるメラニン色素の量が減る、あるいは全くなくなることで、新しくできた髪の毛に色素が届かなくなります。
病気
病気の症状として、あるいは派生する症状として白髪が増えることがあります。胃腸関連の疾患や甲状腺の異常によって貧血症が起こり、髪に充分な栄養が届かなくなることで白髪が増えます。
栄養不足
食生活が乱れていると髪の生成に必要なタンパク質やビタミン、ミネラルが不足し、内臓のはたらきが低下して血液量が減るため、血液から栄養を得ているメラノサイトは栄養不足になり、活動が低下して白髪が増えることがあります。
ストレス
ストレスが溜まると交感神経が優位になり、血管を収縮するアドレナリンを分泌して血流を滞らせます。血行が悪化すると髪に栄養が届きにくくなり、髪を作るはたらきが低下して白髪が増えます。
黒ゴマが白髪に効く理由
黒ゴマは栄養豊富な食品です。いくつかの栄養が白髪の改善につながります。
黒ゴマに含まれる栄養素
- アントシアニン:抗酸化作用に優れ、紫外線の影響から体を守る
- セサミン:抗酸化作用に優れ、血中コレステロール値を下げたり活性酸素を除去したりする
- セサミノール:抗酸化作用に優れ、活性酸素を除去する
- ビタミンB1:ストレスの緩和、疲労回復などに優れている
- ビタミンB2:健康な皮膚や髪を作るのに欠かせない
- ビタミンE:抗酸化作用に優れ、美肌効果、血行促進に優れている
- カルシウム:メラニン色素を作り出すサポートをする
- マグネシウム:カルシウムとの相性がよく、精神バランスを整える効果も
- 銅:メラニン色素を作り出すサポートをする
- 亜鉛:髪の生成をサポートする
- 不飽和脂肪酸:血行を良くする
黒ゴマには、アントシアニンやセサミン、セサミノールといった抗酸化作用に優れた栄養素、そして髪や頭皮環境を整えるのに優れたビタミンやミネラルなどが豊富です。
抗酸化物質は、体の老化を促す活性酸素を除去し、血管などの状態を整えます。このはたらきによって血の巡りが良くなり、頭皮や毛根にも栄養が届きやすくなります。
また、銅やカルシウムはメラニン色素の生成を促し、カルシウムとマグネシウムはそのサポート役を担います。
ストレスは血行不良を招いて白髪の原因になりますが、ビタミンB1はストレスを緩和してこの問題を軽減します。
黒ゴマは老化を防ぐほか、血管の状態を整え、ストレスを緩和し、メラニン色素の生成を助けるのに優れた栄養が詰まっているので、白髪対策のための食品として有効です。
黒ゴマの栄養分を無駄なく摂取するには
栄養豊富な黒ゴマですが、栄養分を効率よく摂取するのが難しい、という課題があります。
黒ゴマに含まれる栄養を余すことなく摂取できる方法をご紹介します。
黒ゴマは「すって食べる」のがおすすめ
ゴマは硬い殻で覆われています。栄養分の多くは殻の中にありますので、食べたときに噛み損ねたゴマからは栄養を得られません。実際のところ、口に入れたゴマのうち、噛まずに飲んだゴマのほうが殻を噛みつぶせたゴマより多い、ということも多々あるでしょう。せっかく料理に黒ゴマを使っても大半は栄養を吸収できずに終わった、ということもあり得ます。
そこでおすすめなのが、ゴマを擂(す)りつぶして食べる方法です。すり鉢やゴマすり器で黒ゴマの殻を壊せば、ゴマ本来の栄養を余すことなく消化吸収できます。風味も大きく変わるので、よくゴマを使う料理があれば、すりゴマへの変更をぜひ試してください。
「すっていないゴマの食感が好きだ」という人は、すらずにふりかけたゴマに、すりゴマを足すと良いでしょう。
黒ゴマペーストで手間なく栄養吸収
黒ゴマペーストは最初からペースト状に加工されているので、する手間をかけずに黒ゴマの栄養を余すことなく摂取できます。ペーストはなかなか汎用性が高く、パンに塗って食べるだけでなく野菜と和える、牛乳などのドリンクと割るなどさまざまな楽しみ方があります。栄養面ではすりたて新鮮の黒ゴマには及びませんが、ゴマの栄養を簡単に摂取できますし、続けやすい、食生活に取り入れやすいのは大きなメリットです。
市販の黒ゴマペーストを選ぶポイント
黒ゴマペーストは製品によっては砂糖などの甘味料や、長期的保存ができるよう食品添加物を含んでいます。また、ペーストの固さも製品ごとに異なるため、食感にも違いがあります。
市販の黒ゴマペーストを購入する際には、無添加のもの、そして甘味料としてははちみつか水飴を甘味料として使用しているものを選ぶのがおすすめです。
無添加のペーストなら体への負担を心配せずに済みます。また、はちみつはティースプーン1杯で約68kcalと低カロリーですから、はちみつ配合のペーストを選べばカロリーを気にせず食べられます。さらにはちみつには酵素やアミノ酸、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質など豊富な栄養が含まれていますから、黒ゴマに加えて魅力の多い栄養を摂取できます。
黒ゴマペーストを選ぶ場合は、ぜひ成分表をチェックしましょう。
白髪対策におすすめ!黒ゴマドリンク
黒ゴマを毎日効率よく摂取するなら、手作りドリンクがおすすめです。必要な材料も少なく簡単に作れますし、他のものを取り入れてのアレンジも効き、飽きずに飲み続けられます。
簡単!黒ゴマドリンクの作り方
材料(1人前)
- 黒ゴマペースト 大さじ2杯
- 牛乳 200ml
調理手順
黒ゴマペーストを使ったドリンクの作り方は至って簡単で、材料を全てミキサーに入れて混ぜ、牛乳が黒くなったらミキサーを止めてグラスに注ぐだけです。
ふだん料理をしない人でも失敗知らず、手間いらずで作れますし、手軽に黒ゴマの栄養素を取り入れられます。また、黒ゴマドリンクは材料と調理工程がシンプルな分、アレンジが効きやすいのもメリットです。
黒ゴマドリンクのアレンジ方法
最もおすすめなのが、黒ゴマドリンクづくりに使う牛乳を豆乳に変えることです。豆乳なら適度な満腹感も得られるので小腹を満たせますし、牛乳にアレルギーがある人や牛乳が苦手な人でも楽しめます。豆乳ならではの栄養分をえられるのも大きな魅力です。
バナナやブルーベリーといったフルーツを加えてスムージーにするのもおすすめです。黒ゴマだけでなくフルーツの栄養素も一緒に摂取できますし、味の変化をつけられるので毎日飽きずに黒ゴマドリンクを飲み続けるサポートにもなります。
黒ゴマを摂取する際に知るべきポイント
健康に良い黒ゴマでも、食べる際にはアレルギーへ注意が必要です。
アレルギーが出たら摂取をやめて医師に相談
消費者庁は、「アレルギー物質を含む加工食品表示ハンドブック」において、平成25年9月にゴマを推奨表示の対象に加えています。
ゴマアレルギーによって現れる症状は以下の通りです。
ゴマアレルギーで現れる症状
皮膚、粘膜への影響:かゆみ、じんましん、湿疹、赤い腫れ、目の充血
口腔への影響:喉イガイガや唇の腫れ
呼吸器への影響:咳、ゼエゼエ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、呼吸困難
消化器への影響:腹痛、下痢、吐き気、嘔吐
全身への影響:アナフィラキシーショック
ゴマアレルギーに関する研究はまだ少なく、発症メカニズムの解明には至っていません。ゴマに含まれるタンパク質か、酸化した油分が症状を引き起こしているのではないか、との説が今のところ有力です。
もし、黒ゴマを含む料理を食べた際、または食後に体調の異変に気づいたら、摂取を中止して医師に相談しましょう。
黒ゴマは食べ続ければ白髪に良い!
黒ゴマにはセサミンやビタミンEなどの抗酸化物質や、カルシウムや銅などのメラニン色素分泌を促す栄養素が豊富なので、白髪の予防に期待できます。黒ゴマでの対策は加齢や病気、栄養不足、ストレス性の白髪には有効な手段です。
ただ、黒ゴマは硬い殻に覆われているため、食べても全ての粒を噛み砕けず、ほとんどの栄養素を逃してしまいがちです。黒ゴマに含まれる栄養をしっかり吸収するには黒ゴマをすってから食べるか、黒ゴマペーストを活用することをおすすめします。
若白髪が増え始めた、と気になる人には食生活の改善は期待できる手段です。黒ゴマを積極的に摂る習慣をつけて、白髪予防に役立てましょう。
あなたにおすすめ記事
-
ドライヤーのかけ方|正しいドライヤーのかけ方を知って髪を健康に保とう
目次 1. ドライヤーが必要な理由2. 【ドライヤーのかけ方】1.タオルドライをする3. 【ドライヤーのかけ方 […]
-
白髪を減らすことはできる?
白髪を減らしたい!と悩んでいる方もいるでしょう。白髪を減らす方法はあるのか、気になりますよね。生えてきたから仕 […]
-
髪の毛が細い原因や対策を解説!男性の髪を太く育てる方法とは?
髪の毛のセットが決まらなかったり、ボリュームがないと感じたりすると、もしかして髪の毛が他の人に比べて細いかもし […]
-
髪を柔らかくする方法を知りたい人男性必読!まずは髪質チェックから
「髪を柔らかくしたい、自分の髪は硬い」という人に足りないものとは? 髪質は生まれながらに決まっている部分が大き […]
-
髪の毛を太くする方法は?シャンプーやサプリメントなど対策を解説!
「髪が細くてボリュームがない…」とお悩みではありませんか?気がつくと髪の毛が細くなっていたという時、どう対策し […]
RANKINGランキング
-
重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介
-
急に増えた白髪は病気のサインかも!?白髪が増える4つの病気
-
毛先が白い人は要注意!髪のSOSサインは栄養補給のタイミング
-
毛根鞘まで抜くと快感・・・。これって病気か毛を抜きたくなる癖?
-
白髪が多い人の9の特徴 当てはまるなら白髪が増えるリスクが高い!
NEW新着
-
高校生が薄毛(ハゲ)になる原因とは?今からできる6つの対策法
-
フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説
-
頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説
-
Q適切なシャンプー使用量と目安は?
-
抜け毛の毛根がない?異常な脱毛の可能性も!早めに対策しましょう