STORE

フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

最終更新日:

【毛髪診断士監修】フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

頭皮が乾燥するとかゆみを感じる、フケが出るなど不快な症状に悩まされます。とくにフケは周囲の目も気になりますよね。

頭皮が乾燥しがちな人におすすめの方法がオイルケアです。
ドラッグストアで手に入り、低刺激で値段も手ごろなベビーオイルを使った乾燥対策の頭皮ケアを、具体的な方法を含めて説明します。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 網野 伸哉

商品開発課 課長/毛髪診断士

網野 伸哉(あみの しんや)

成蹊大学経済学部卒業後、大手住宅メーカーに入社。2013年にアンファー株式会社に転職。
スカルプDブランドの商品開発責任者として従事し、15代目スカルプDの商品リニューアルを担当。

sec.1 頭皮のオイルケアとは?

頭皮の乾燥はフケやかゆみ、そして抜け毛の原因になります。対策方法として、頭皮の保湿でこれらの症状の緩和を期待できます。オイルケアは、保湿を目的とした頭皮ケア方法です。

ベビーオイルをおすすめする理由

頭皮のオイルケアに適したオイルは複数あります。今回はベビーオイルを推奨しますが、その理由もくわしくお伝えしましょう。

■ ベビーオイルをおすすめするポイント

スキンケアにも用いられるオイルには、有名なものではホホバオイルやオリーブオイルなどがあり、実のところ多数あります。 ベビーオイルをおすすめする理由としては、

● 保湿力が高いこと
● 入手しやすいこと
● 価格がお手頃であること
があります。
■ そもそも、「ベビーオイル」とは?
ベビーオイルは「赤ちゃんの肌を乾燥から守るために誕生した」ともいわれています。 敏感な赤ちゃんの肌にも使用できるほど低刺激ですし、オリーブオイルの約5倍という高い保湿力を誇るのも特長です。
■ ベビーオイルは本当に安心?
ベビーオイルはもともと赤ちゃんの肌を守るためのケア用品です。 厳密には「赤ちゃんに使っても問題ないよう配慮しています」という製品コンセプトだ、ということであり、実際は「ベビーオイルは信用できる」と愛用している大人の利用者のほうが多いかもしれません。
ですが、安心、信頼できる要素はしっかりあります。まず無添加・無着色であること、そして天然由来成分で作られていることが最大のポイントです。

ただし、複数のメーカーから多数のベビーオイルが販売されていますから、購入前に成分表を見て、自分が苦手なものがないか確認しましょう。

sec.2 ベビーオイルの成分について詳しく知りたい

ベビーオイルの成分について詳しく知りたい

ベビーオイルは商品ごとに成分の種類、成分の配合比率は異なりますが、「シンプルな素材のみで作られている」という傾向は共通しています。ミネラルオイルと酢酸トコフェロールのみで作られたベビーオイルもあるほどです。

ベビーオイルによく配合される成分
■ ミネラルオイル
石油を原料として作られた鉱物油(鉱物性オイル)です。 肌の潤いを保つ効果が高く低刺激なため、乾燥肌には効果的です。安全性は確認されており、医薬品にも使用されています。
■ 酢酸トコフェロール
血行促進、またかゆみや肌荒れの改善効果があります。肌トラブルの改善に期待できることから、育毛剤に配合されることもあります。
鉱物性オイルと植物性オイル

ミネラルオイルは「鉱物性」に分類されるオイルです。 鉱物性オイル以外には植物性オイルがあります。その名の通り植物由来のオイルで、ココナツオイルやアルガンオイルなど種類は豊富です。

■ 鉱物性オイルの特徴
● 酸化しにくい
● 低価格
● 浸透力が低い
● 低刺激
鉱物性オイルは浸透力が弱く、毛穴に詰まりやすいことがネックです。 ですが酸化しにくいため温度と湿度の変化に強いこと、原料のコストが低いことから値段も安く入手できるのはかなりのメリットです。
■ 植物性オイルの特徴
● 酸化しやすい
● 浸透力が強い
● 低刺激
植物性オイルのデメリットは酸化しやすい性質にあります。保存に注意し、早めに使い切ることが大事です。
一方、浸透力があることはスキンケア用にはかなりの利点です。また鉱物性オイルも刺激は低いのですが、植物性オイルは概してより低刺激であることも重要なポイントです。

鉱物性・植物性いずれのオイルも低刺激で安全性も高いですが、アレルギー反応が出ることもあります。使用前には必ずパッチテストをしましょう。

sec.3 ベビーオイルでの頭皮ケア方法

ベビーオイルでマッサージ!

ベビーオイルを使った頭皮ケアはとても簡単です。マッサージしながらケアする方法を、手順を追ってご紹介します。

ベビーオイルのマッサージ手順

入浴前のタイミングがおすすめです。

1. ベビーオイルを手のひらにとる。直径2cm程度、100円玉くらいの広さをめやすに
2. 手にしっかりとなじませる
3. 約5分間、頭皮をマッサージする
マッサージは爪を立てないよう指の腹を使って、頭皮をもみ込むように行ないます。
ベビーオイルを使用した後はすすぎ残しに注意しましょう。耳の後ろ側や、えりあしはすすぎ残しやすい場所であり、汚れが溜まりやすい場所でもあります。ベビーオイルのすすぎ残しは、頭皮の環境を悪化させる可能性があるため、シャワーを直接あてて、しっかりすすいでください。
マッサージ後の入浴でさらに血行促進

血行がよくなるようマッサージを行ないますので、マッサージ後にお湯に浸かって体を温めて入浴すれば、さらに血管が拡張し、血流が良くなることを期待できます。

入浴時のお湯の温度ですが40度前後、38~41度に設定しましょう。
副交感神経を刺激するのは40度前後とされています。少し高い42度では交感神経が刺激され、それ自体は悪いことではないのですが、交感神経の刺激は緊張状態、血管縮小につながるため目的に反した結果につながります。血行促進を図るなら40度前後で約10分間つかるのが理想的です。 また、

● 入浴前後に水分補給する
● 飲酒後はお湯に浸からない
この2点を必ず守りましょう。
頭皮マッサージのポイント
頭皮マッサージには、いくつかのポイントがあります。マッサージをする前はブラッシングをしましょう。髪にはチリ、ホコリ等が多く付着しています。そのため、ブラッシングでそれらの汚れを落とすことで、マッサージ後のシャンプーの泡立ちが良くなります。
汚れを落とした後は、頭皮のマッサージをします。マッサージは基本的に両手のひらと指を使って行ないます。側頭部をマッサージするときは、小指をこめかみにあて、手のひらで耳をふさぐように手を置きます。そこから、指で頭皮を動かすようにやさしくマッサージします。生え際をマッサージする場合は、額に沿って指を配置し、上下にゆっくり動かします。頭頂部のマッサージは手のひらをこめかみに配置し、両指を使って頭皮を真ん中に寄せるようにしてマッサージします。
ベビーオイルでの頭皮マッサージの効果
頭皮の保湿、フケやかゆみの緩和を期待できます。また毛穴に詰まった汚れや皮脂を取り除く効果もあり、育毛に適した頭皮環境に近づきます。

頭皮の毛穴が詰まると頭皮から嫌なにおいが発生する、さらに皮脂が過剰分泌されるといった問題がおきます。乾燥が気になる人だけでなく、頭皮がベタつく、皮脂のにおいが気になるといった悩みを抱える人にもオイルクレンジングは効果的です。

皮脂が過剰に分泌されている場合、皮脂は空気に触れて酸化し、過酸化脂質となって頭皮のターンオーバーを乱します。するとフケが大量発生したり、頭皮がかゆくなったりと、さまざまなトラブルが発生します。 では、頭皮を徹底的に洗えばいいのかというと、それも危険です。皮脂には頭皮を保護し、保湿する役割があるため、皮脂を洗い流しすぎると頭皮が乾燥してしまうからです。オイルマッサージなら余分な皮脂を洗い流しつつオイルで頭皮を保湿できるので乾燥の心配がありません。

また、頭皮をマッサージをすることは頭皮の血行を良くします。マッサージでリラックスすることで副交感神経が優位になり、頭皮の毛細血管が拡張して血流が改善します。そのおかげで髪に栄養が届きやすくなります。
注意点
● 必ずパッチテストをする
● 湿疹、炎症などの頭皮トラブルがある場合は治ってから行なう
● 酸化防止のため、オイルは空気に触れないようにして保存する(遮光ビン入りの商品は酸化対策により効果的)

sec.4 オイルケアで保湿と血行促進を

オイルケアで保湿と血行促進を

頭皮が乾燥しやすい人はフケ、かゆみの症状を抱えがちですし、乾燥状態が続くと薄毛の原因にもつながります。乾燥から頭皮を守るために、ベビーオイルを使った頭皮マッサージを行ないましょう。ベビーオイルは保湿効果が高く低刺激な鉱物性オイルで、乾燥肌の人のオイルケアに適しています。

また乾燥肌には、日ごろから乾燥肌に適したヘアケアを行ないましょう。まずは身近で毎日の習慣であるシャンプーを、乾燥肌向きのものを使うことから始めてください。

この記事の監修
医薬開発研究課 課長/毛髪診断士 網野 伸哉

商品開発課 課長/毛髪診断士

網野 伸哉(あみの しんや)

成蹊大学経済学部卒業後、大手住宅メーカーに入社。2013年にアンファー株式会社に転職。
スカルプDブランドの商品開発責任者として従事し、15代目スカルプDの商品リニューアルを担当。

■PR

髪や頭皮の悩み・・・結局どう対処すればいいの!?

関連コラム

見つけよう!あなたの冬の抜け毛ケア対策~乾燥編~

【毛髪診断士監修】冬に男性のフケがひどくなるのはなぜ?原因や対策方法を解説!

フケは見た目の不潔さが気になるだけでなく、頭皮や髪のトラブルサインでもあります。一時的なものだからとそのまま放置するのはNGです。そこで今回は冬のフケの原因と対策方法をご紹介します。

CHECK

頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

【毛髪診断士監修】頭皮の湿疹(脂漏性皮膚炎など)の原因はシャンプーにアリ?対策方法を徹底解説

頭がかゆいな、と思って触ってみると、頭にポツポツ湿疹が! その原因は、もしかしたらシャンプーかもしれません。そこで、今回は主な湿疹の種類や湿疹対策になるシャンプーの選び方のポイント、そして使い方をご紹介します。

CHECK

そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

【毛髪診断士監修】そのフケ・かゆみ、頭皮の乾燥が原因かも。乾燥を防ぐシャンプー選びのポイントは?

頭皮がかゆい、パラパラとフケが出る。乾燥状態が続くと、頭皮を守るバリア機能が弱くなり、将来の薄毛につながってしまう危険性が。乾燥を防ぐセルフケアで、頭皮を健康に保っていきましょう。

CHECK

髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

【毛髪診断士監修】髪の毛の根元に白いものが見えたら要注意!特徴をチェックして正体を見極めよう

頭皮や髪の毛の白いかたまりは、シラミ、フケ、ヘアキャスト、角栓のいずれかと考えられます。特徴で見分けるチェック方法、発生する原因、対策法をご説明します。

CHECK

重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

【毛髪診断士監修】重曹シャンプーで頭皮ケア!薄毛や白髪への効果と、実際の使用感をご紹介

重曹シャンプーの効果や注意点などを解説します。

CHECK

中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

【毛髪診断士監修】中学生で大量のフケが出る原因とは?すぐに対策できる3つの頭皮ケア

中学生のフケの主な原因とそれらの解消方法をご紹介します。

CHECK

頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

【毛髪診断士監修】頭皮のボコボコはリンパが原因?かさぶたや病気が疑われる場合の対処法も解説

頭皮のボコボコの原因や対処法を解説します。

CHECK

産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

【毛髪診断士監修】産後のフケの原因は女性ホルモン低下とストレス!改善法はあるの?

産後のフケの原因や対策方法をご紹介します。

CHECK

フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

【毛髪診断士監修】フケ、かゆみ…頭皮の乾燥トラブルはベビーオイルマッサージで解決

頭皮が乾燥しがちな人におすすめの方法がオイルケアです。低刺激で値段も手ごろなベビーオイルを使った乾燥対策の頭皮ケアを、具体的な方法を含めて説明します。

CHECK

ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

【毛髪診断士監修】ホホバオイルで頭皮ケア!適度な保湿で乾燥や抜け毛、薄毛などを改善しよう

頭皮が乾燥する原因を確認し、頭皮ケアに最適なホホバオイルの特徴と使い方を知って、頭皮を正常な状態に保ち、トラブルを予防、改善する方法をご紹介します。

CHECK

頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

【毛髪診断士監修】頭皮ケアに馬油がうってつけ!? 効果と使い方について

髪の毛、頭皮に潤いを与えるとして人気の馬油(ばーゆ)。馬油の特徴や馬油を使ったマッサージ方法、馬油がもつ効果について紹介します。

CHECK

男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

【毛髪診断士監修】男性のフケの主な原因は?対策・予防法や正しいシャンプーの方法も解説

フケとは何か、フケが出る主な原因や疑われる病気についても解説します。また、予防や対策の方法についても紹介しますので、参考にしてみてください。

CHECK

髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

【毛髪診断士監修】髪のべたつきが気になる!べたつきの原因とその解消方法とは…

髪がべたつく原因や、解消方法をご紹介します。

CHECK

頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

【毛髪診断士監修】頭のフケをなくす方法とは?シャンプー方法やヘアケアの見直しについて解説

フケの原因と、フケをなくすための方法を紹介します。 頭皮環境を正常に整えれば抜け毛予防にも役立つので、ぜひチェックしてみてください。

CHECK

フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

【毛髪診断士監修】フケを治す洗い方はある?フケが気になる場合に試したいシャンプー方法を解説

フケの原因や、フケの予防を期待できる正しい洗髪方法をご紹介します。

CHECK